2歳0歳娘と24歳シングルマザー

育児についてなどなど書いていきます

【閲覧注意】育児しながら仕事をすること。ちょっと愚痴入ってます・・

こんにちは、かおるです。

 

育児をしながら仕事をしていくのは

やっぱ悩みのタネだな〜と

つくづくと思います・・・

 

生活していく上で、お金は絶対的に必要だし

子供ができたら更に色んなことに

お金がかかってくる・・・

 

だから、働かないといけない。

 

でも、子供が小さいと

 

熱で休みます。

 

ってことが多くなってくる・・

しかも2人子供がいると、

順番に熱が出たりして、長いこと職場を

休まないといけない時って絶対でてきてしまう。

 

そんな時に職場の雰囲気が、

子供が小さいから仕方がない。

こういうのはお互い様よ〜と言ってくれる

職場ならいいんですが、

そうでないところも結構あったりして

窮屈な思いをする時があります・・

 

実際、私も働きながら、2人の育児をしてますが

熱で急にお休みをもらったりするときが度々あります。

 

申し訳ない気持ちもちろんありますし、

早く熱下がってくれ〜と思ってしまうんですが

 

私が働いてる職場では、

急に休むと、めちゃんこ窮屈な思いをします。

 

影で言われるのはいいんです。

自分が知らなければいい話ですし、

こっちとしても、なにか言われてしまうことは

しょうがないことだと思います。

 

でも、それを直接言われるのは

やっぱり、すごくきついなと・・・

 

気にしないでおこう。と思っても

やっぱり人から何か言われてることを

直接聞いて、胸が痛くならない人はいないと思います。

 

ましてや、その直接言ってきた人は

子育てをしてきた人なのに・・・と

ちょっと悲しくもなりました。

 

同じ子育てをしてきて、大変なのは

分かってくれてると思っていたのに・・と

なってしまいました。

 

自分はここにいちゃいけないのかな。

という気持ちにもなってしまいました。

 

でも、その人たちの気持ちもわかります。

出勤だったのが、その日穴が空くことで

休まれた側としては迷惑な話ですよね。

 

 

だからといって、熱が出たら休まないかと

聞かれたら、多分またお休みを頂いてしまうと思います。

 

 

だって、

その仕事は他の人もできるけど

 

 

子供たちのママは私以外にいないですから。

 

 

お金は大事です。

お金がないと生活はしていけないから

仕事はしていかないといけないですし、

文句も言っとれんのですけど、

 

だけど、私は子供達が一番です。

 

熱が出れば、できるだけ側にいてあげたいです。

それができなくて、辛い思いしてる

ママさん、パパさんもいるとは思います。

 

だから、休めれるだけいい、とは思います。

 

でももっと、子育てに理解のある職場が

たくさん増えていってくれたら

もっともっと自分たち親も頑張れるのになぁと

思った1日でした。

 

 

子供と全力で遊ぶことって大事ですね

こんにちは、かおるです☆

 

日曜日の娘のテンションが

めちゃめちゃ高くて、どうしたのかと思うくらい(笑)

 

 

こっちまで笑えてきたりして、

すっごく幸せな日だったなと(笑)

 

 

なので

やたら、2歳の娘のテンションが高かった話を

していきたいなと思います。(笑)

 

 

ほんとにその日は、朝から寝るまでずっと

テンションが異常なまでに高く・・

 

 

次の日熱でも出るんか?!と思いながら・・(笑)

 

 

常に変顔。

常に大声。

常に走ってる。

 

 

みたいな(笑)

 

ご飯食べにいったんですが、

まぁ、ほんとめっちゃ大きな声で

 

 

「ママーーーーーーー!!!!!」

 

 

と、とびきりのスマイルを放ちながら

手を振ってくる。

 

 

周りの目が気になりながらも

ほんとめっちゃ可愛くて、(親バカです)

 

 

こっちも終始笑顔。

 

 

私はダンスを少ししていて、

その日練習があったので、連れていったんですが

体育館で練習してるので、ずっと走る走る。

 

 

そして、たまに私のダンスのマネをして

少し照れた表情しながら

 

「みてー・・(照)」

 

まぁ、ほんと可愛さが溢れんばかり。

 

 

そしてなんで、こんなに娘のテンションが

高かったんだろう。と自問自答してみたんです

 

 

そしたら、その日は私が娘との遊びに真正面から

向き合ってたなぁと。

 

 

いつも、めんどくさいなぁ。と思いながら

遊びに付き合ってしまうことがあり、

 

 

そうすると、娘のテンションも落ち着いた感じに

なってるなってその日思いました。

 

 

やっぱり、子供は親のことをよくみてるなって

改めて思いました。

 

 

そして、親が楽しくしていたら

子供も楽しく過ごせていけるんだなって。

 

 

どうしても子供の遊びに付き合うのって

 

めんどくさいなぁとか、

ずっとこれ続くしなぁ、

 

って、そういう気持ちが出てきてしまいがちになるんです

 

私はそういう気持ちが先行してしまい、

遊びに付き合うのが億劫になってしまう日が

多々あります・・

 

 

 

 

子供たちの遊びに付き合ってあげてる。

 

 

 

いつも、私はこういう考えでした。

 

親になって、自分の時間がなくなり、

常に自分の時間が欲しい。ってなってました

 

 

自分の時間じゃなくても、

掃除しないといけないし、

ご飯作らないといけないし、

洗濯物回さないといけないし、

干さないといけないし、

 

そのなかに、

 

 

子供と遊ばないといけないし。

 

という感覚がありました。

 

 

でもこれって、親からしても子供からしても

楽しくないなってすごく思いました。

 

 

どうしても毎日一緒にいると

めんどくさくなっちゃうし、

一人遊びしといて。みたいな風に思ってしまいます。

 

 

そのほうが自分が楽だから。

 

 

子育ては慣れないことばかりだし、

楽な方を選んだほうがいいんですが

 

子供と遊ぶこと。は

 

できるときは、全力で一緒に遊ぶ。

 

 

そのほうが、子供との絆もより深まる感じがします(笑)

 

 

毎日、全力で遊ぶのもなかなかこっちも

疲れちゃって、難しいなとは思うんですけど

 

 

週末だけは、とか

少し自分に余裕ができた時とかに

子供たちと一緒に楽しく真正面から

遊びたいなと思いました。

 

 

水遊びとかだったら、自分も楽しめそうだし

子供と一緒に、びちょびちょになりながら

ワイワイ遊ぶのもいいかなって思ってます(笑)

 

 

自分も子供も楽しく過ごせていけるように

これからもお互いに笑顔な時間が増やせれるように

ほどほどに頑張りながら、

たまに全力を出しながら、

子育てやっていきたいなと思います☆

 

他人からのアドバイスは基本聞き流そう

こんにちは。かおるです。

 

子育てをしていると、先輩ママや

見知らぬおばさまから、ありがたいアドバイス

などをもらったりすることがあると思います

 

気にかけてくれるのは本当に嬉しいし

アドバイスをもらったおかげで心が軽くなったり

こうすれば良かったのか!と思うこともあるので

自分にとって良いときもありますが、

 

大抵、自分にとって良い影響を与えないように感じます

 

今回は、

他人からのアドバイスは基本聞き流そう

というタイトルでお話していきます。

 

 

なぜ私がこういう風に思ったのかというと

上の子がまだ0歳の時に、少し肌寒いぐらいの

ときに抱っこして散歩してたんです

 

そしたら、見知らぬおばさんに

「こんな寒いのに外出してかわいそうよ!」

と言われました。

 

その人は、なんも悪気なく言ってることは

分かってはいたのですが、

少し胸にチクッと刺さりました

 

私的には、暖かい格好してきてあったし、

というか、むしろそこまで過保護に育てるほうが

うーん、と私は思っていたので

なんだかなぁ、と思いながらその時は

ニコニコしながら、その場を去りました。

 

他人でなくても、親からもこれはやめたほうが

いいんじゃない?可哀想じゃない?と

言われ、傷つくこともありました。

 

アドバイスだけならまだしも、

「かわいそう」という言葉を投げられるのは

親としてはほんと辛いです。

 

自分自身はかわいそうと思って

やってるわけではないのに、周りから見たら

かわいそうに思うの?と落ちていました。

 

周りの人達は、良かれと思って言っていることでも

親の立場からしたら、辛く窮屈な思いをしてること

って結構あると思います。

 

ただでさえ、子育ては正解がなく

これでいいのかな、どうなのかな・・と

模索しながら、やっているので

少し否定的な言葉が投げられたら、

結構心にずっと残ってしまったりしてしまいます。

 

自分がいけなかったのかと、自己嫌悪に陥り

その気持ちを吐き出したいけど、

また否定されたらどうしよ・・と思い

相談したいけど、できない状況になってしまいます

 

 

他人から言われることというのは

そこの一部しか見てないし、

まず、何も知らないですもんね

そういう人に何か言われても、何も知らないでしょ

と、強気でいることが自分の心にとって

とても大事だなと思います。

 

今までは、全部全部自分の中に入れてしまって

どうしたらいいのか分からなくなることが多く

すごく窮屈な思いをすることがありました

 

でも、それでは自己嫌悪に落ちてしまい、

楽しい育児のはずが、全然楽しくなくなりますし

自己嫌悪は自分の価値をどんどん下げていって

しまうと私は思います。

 

もちろん、嬉しい言葉をかけてくれる人も

いますし、何気ない一言が自分を救ってくれた

ということもあります。

 

 

自分の心のためにも、

良い言葉をかけてくれたときは思い切り吸収して、

悪い言葉をかけられたときは、聞き流すという

術を覚えることで

心も安定していきますし、

自分らしく楽しく育児ができるようになると思います

 

正解がない育児、

楽しみながら自分もたくさん成長して

子供の成長を見守りましょう☆

 

 

子育てのイライラとうまく付き合うのは難しい・・

こんにちは、かおるです。

 

金曜日の夜中、2人とも夜泣きが凄くて

全然ねれなかったせいか

 

 

土曜日はずっと、上の子にイライラしてしまいました・・

 

イライラしていけないと思えば思うほど

上の子の言動、行動にイライラしてばかり・・泣

 

上の子は、同じことをずっと

繰り返して言うんですが、そういう言動が

「もう!わかったってば!!!」って

なってしまい、、あー、自己嫌悪です・・

 

 

下の子の泣き声もイライラしてしまい・・

 

上手に自分のイライラをコントロールできずな

1日になってしまいました。

 

 

子供の目線にたって考える。

 

これ、なかなかできないなと・・。

イライラを一回鎮めて落ち着かせると、

相手してほしかったんだな、

かまってほしかったんだな、

ってことが分かるのですが、

 

 

でもそのイライラを鎮めることが難しい。

 

コントロールできなくなる・・。

 

 

こういう日があると、本当に子供に対して

申し訳ない気持ちになってしまうことがあり

自己嫌悪・・負のスパイラルに入ってしまいます・・泣

 

こういう時、一回子供と離れて

落ち着く時間があれば、また変わってくるんでしょうけど

 

子供と離れるってことが、まずむずかしいですもんね

平日なら、保育園通ってれば離れれるけど

保育園にも通ってないと、

ずっとずっと一日中子供と一緒ですもんね。

 

人間はいずれ慣れる生き物なので、

慣れてしまえばいいと思うけど

 

でも、ふとした瞬間に訪れる

 

1人になりたい。

 

という感情。

 

そして、そう思ったらその日ずっと

そういう感情のまま、子供と付き合うという・・

 

もちろん子供はすっごくすっごく可愛いし

手離したくないです。

 

でも、ずっとずっと一緒にいるのは

楽しいや可愛いだけじゃなく、

離れたい、1人の時間がほしい。ってなってしまいます

 

どうしたらイライラと上手く付き合えれるように

なるのだろう・・・

 

一生の課題ですね・・・(笑)

 

子育てママさん、パパさん

一緒に頑張っていきましょう・・(笑)

 

 

心の余裕ってとても大事

こんにちは。かおるです☆

 

今週のお題「海」

ということでお話ししていきたいと思います。

 

子供が産まれてから、まだ海に行っていなく

今年は行きたいなぁと思っていたところです☆

 

もちろん、子供を連れていきたいのですが、

とりあえず、海より先にプールに行ってみようかなと笑

 

庭でビニールプールでは遊んだことあるので

大丈夫だと思うんですが、

 

2歳娘は、新しい場所だとほんとにビビって

全然遊ぼうとしないので・・笑

 

慣れてくると、すごく楽しそうに遊ぶので

連れてきてよかったなぁと思うのですが

 

慣れるまでが、自分としても、ここ連れてきて

あげないほうがよかったかな・・と少し思ったりします。笑

 

 

上の子も2歳になり、会話もしっかりできるようになり

最近は子供と一緒に出掛けることがとても楽しくなってきました。

 

今までの私は、子供連れて行くと大変だしなぁ・・と

大変なところしか目がいかず、すごく億劫だったのですが、

 

大きくなり、言葉も話すようになり、娘がなに考えているのか

わかるようになってからは、少し自分の中で心の余裕ができ、

 

だんだんと育児が楽しめるようになってきたなぁと!笑

 

やっぱり、心の余裕って大事ですね!笑

 

 

これからも、子供たちとたくさんお出かけして

たくさん思い出を作って楽しんでいこうと思います☆

【2人目出産】長女の変化

こんにちは☆かおるです。

 

2人目を出産して、上の子に良くも悪くも

変化はあるものですよね。

2歳の娘も下の子が産まれ、今まで自分だけが

親の愛情をもらっていたのに

もう1人急にでてきて、2歳娘もとても混乱

していたと思います。

でも上の子なりにしっかりと現状を受け止めて

慣れていこうとする姿勢に

とてもうるっときたことを覚えています。

 

今回は、

 

  1. 出産後すぐ、上の子高熱が出た
  2. 赤ちゃん返りするようになった
  3. 夜泣きがひどくなった
  4. 最後に

 

上記についてお話していきたいと思います

 

1.出産後すぐ、上の子高熱が出た

妊娠中は、そこまでなにも変化がなかった

上の子でしたが、出産して入院していた頃

私の親が上の子を見ててくれてたのですが

病院に来て、帰ろうってなるたびに

ママと離れるのが嫌で、ギャン泣き。

家に着いてもずっと泣いていて、泣き疲れて

寝てしまうっていうことが多かったみたいです

 

 

そして私が入院中、上の子はずっと39℃の熱

出てました。

 

 

ママがずっといない、急な環境の変化に

ストレスが溜まっていたのだと思います。

いざ、退院して里帰りしてた時も

下の子への警戒心が本当に凄かったです。

下の子を抱っこしてるだけでギャン泣きし、

目の敵にしてました。

下の子を叩こうとするそぶりもあり、

それほどまでにストレスを与えていたのかと

考えてしまい、どうしたらいいのかわからなかったです。

 

 

2.赤ちゃん返りするようになった

2人目が産まれたら、赤ちゃん返りするのは

分かっていたことなので、どれぐらいの度合い

なんだろ・・とビクビクしてたのですが(笑)

上の子は、今までオムツは立って変えてたけど

寝転んで変えるようになったぐらい・・(笑)

もっと赤ちゃん返りがあると思ってたので

少し安心したのを覚えています(笑)

 

3.夜泣きがひどくなった

産まれる前から、少し夜泣きがあったのですが

2人目が産まれてからは、とてもひどくなりました。

それも、「ぎゃーーーー!」って泣くようになり

どうして、そんな夜泣きをするのか全然分からず

どうしたらいいのか本当に分かりませんでした

自分の接し方が悪くてこうなってしまってるのかと

すごく落ち込みました。

自己嫌悪に陥ってる中、「ぎゃーーーー!」という

泣き声にイライラしてしまう自分にも更に

落ち込み、本当に辛かったです。

 

 

自己嫌悪に陥り、どうしていいか分からなかった時

たまたま助産師さんの訪問をお願いしていて

その時に、夜泣きについて相談しました。

 

 

そしたら、答えはとてもシンプルでした。

 

 

「下の子を優先してると、ずっと

その夜泣きは治らないよ。どんな時でも

上の子を優先してあげて。」

 

 

私は、気づかないうちに下の子優先になってました。

思えば、上の子が甘えようとしてきた時

「授乳するから待って」や、「泣いてるから」と

言ってしまってたなと・・・。

その時本当に反省しました。

上の子を優先してるつもりが、「つもり」に

なっていたなと。

 

4.最後に

2人目を産んで思ったことは、初めての育児で

なくても、大変なことには変わりないなと・・

赤ちゃんを育てるという面では、初めてでは

ないので精神的にはまだ余裕はありましたが

上の子へのケアが本当にどうしたらいいのか

わからなくなってしまってました。

「上の子を優先する」という簡単な答えでは

あるんですが、分かっていてもなかなか

思うようにいかないことのほうが多いです。

自分は上の子を優先してるつもりでも

上の子からしたら、そういう風には思えず

「もっと甘えたい」「ママ、こっち見て」と

なっていたんだと思います。

実際、上の子だけとじゃれたり、遊んだりしたら

夜泣きがパタッとなくなりました。

 

育児は答えがない分、迷うことばかりで

毎日考えることいっぱいですよね

そして、こういう変化があると自分の育児の

やり方がいけないんじゃないかと落ち込んでしまいます・・・

 

でもその時に助産師さんにたまたま

相談できたおかげで、心も軽くなり

自分が気づいていなかったことにも気づけたので

相談することはとても大事だなと改めて思いました。

 

 

これからもたくさん迷うことや落ち込むことが

あると思いますが、その度に相談できる人に

話して、話すことで落ち着き、答えの道が

見つかることもあると思うので、抱え込みすぎず

出来るだけ楽しく育児をしていこうと思います!

 

ランキングに参加しています☆

よければクリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

初めての育児。楽しくなく、不安だらけな日々だった

こんにちは。かおるです!

 

初めての育児、右も左もわからないのに

出産してすぐ赤ちゃんと二人きりの生活が待っていて、

毎日不安を隠しながら、過ごしていました。

一人目のときは本当に、なにをするにも「これでいいのかな・・」

考えながら過ごしてました。もう、窮屈すぎる考えですよね・・笑

でも、初めて育児する人は(初めてじゃなくても)

誰でも少なからずそういう考えになると思います。

今回は、初めて育児をしたとき陥ったことをお話していきます。

 

 

  1. 不安は検索魔にさせる
  2. 赤ちゃんの接し方がわからない
  3. 最後に

 

1.不安は検索魔にさせる

一人目を出産したとき、働いてもなかったので

1日ずっと赤ちゃんと二人きりでした。

赤ちゃんとずっと二人きりで外に出ることもあまりなかったので

考えはどんどんマイナスになっていくばかり・・・笑

そして、育児していくうえで不安なことはたくさんでてきますよね

 

 

そのたんびに検索する癖がついてしまいました。

 

 

小さな不安でさえ、検索しまくってました。

今は情報がたくさんあるので、検索してとても助かったこともありますが

その反面、いろんな情報に振り回されます。

そして、その中で一つ否定的な意見があったとしたら

それだけが自分の心の中に残ってしまい、自分を責めてしまうという悪循環に陥りました。

 

2.赤ちゃんとの接し方がわからない

私は比較的子供が好きな方だったので、

育児やっていけるでしょ!と安易に考えてました。

いざ、出産しておさるみたいな赤ちゃんがでてきて

「かわいくない」と思っていましたし、

自分の子っていう実感がずっともてれてなかったです。

育児の本とかで「赤ちゃんに笑顔で話しかけるといい影響がある」という情報を

読んで、やってみよう。と思ったのですが、

 

 

「なにも話さない赤ちゃんになにを話すの・・?」

 

 

ってなりました。笑

返答ないし、結局話しかけることができず

自分の好きな歌を赤ちゃんに披露しました。笑

 

それに対して、「なにやってるんだ、私は」という考えになってました。

 

3.最後に

初めての育児で、自分が思い描いていた理想とは

全く違うことに戸惑いを感じ、さらに私は授かり婚でしたので

友達がたくさん遊んでるなか、自分は子育て。

そのギャップに耐えることが辛かったです

授かりたくても授かれない方もいるので

この考えは、贅沢な悩みだとは思います。

でも、その時は素直に育児楽しい!となれず

日々、葛藤しながら過ごしていました。

今、2人目を育てながら自分に余裕があると

こんなにも可愛いと思えて、素直に育児を

楽しんでいる自分がいます。

周りが結婚、出産ラッシュになったのも

大きいと思います。

仲間ができた感じがして、一人じゃない感じがします。

我が子は可愛いと思って当たり前ではなく

可愛いと思えるためには、自分に余裕がないと

可愛いものも可愛いと思えないのだなと思いました。

ただ、余裕がなくても我が子が笑ってくれるだけで

心救われるときもあるので、やっぱり

子供のもつ力は改めて凄いなと思います。

 

今は、実家で自分の気持ち的にも余裕があり

上の子も下の子もほんと可愛いが溢れて

たまらん!状況になってて、ほんと親バカです

イライラするときもありますが

上の子と一緒にアホなことしたり、それ見て

下の子が笑ってたり、そんな素敵な時間をくれる

この子たちに本当に感謝しています。

 

ランキングに参加しています☆

よければクリックをお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

保育園に通うことはメリットたくさん

こんにちは。かおるです。

 

私は、離婚してから実家に戻り、母子家庭に

なったので、保育園の優先順位が上がり

子供達2人とも保育園に通っているのですが

保育園に通うようになって変わったことを話していきます。

 

  1. 早寝早起き
  2. 自分でできることが増えてる
  3. 甘えがすごくなる
  4. 最後に

 

上記についてお話していきます!

 

1.早寝早起き

まず、とっても早寝早起きになります。

保育園に入る前は、子連れOKの仕事で

しかも遅番勤務(14時から20時)だったので

そこまで早起きせず、8時とかに起きてたのですが

保育園通うようになってから6時起きになりました

そして、今までゆっくり朝ごはんを食べていたのですが

ゆっくりご飯なんて食べてたら、余裕で時間が

過ぎてしまう!!!

茶碗でご飯出したら、まぁ食べるの遅いこと!

それからは、

小さい丸いおにぎりを数個と、ヨーグルトという

朝ごはんです・・(笑)

しっかり作っているお母さんはほんと尊敬します。

 

 

少し話がずれました。戻します。(笑)

 

 

そして、先程も話したように仕事の終わる時間が20時なので

どうしても寝るのは21時以降になることが

しばしばありましたが

今では19時〜20時のあいだには寝てくれるように

なりました!

前までは、「ねんねするよー!」って言っても

「やだ!まだあそぶ。」と駄々こねてたのですが

保育園での活動量が多いためか、

自分から「もうねる。」と言ってくれるように

なりました!

 

保育園ってすごい・・笑

 

2.自分でできてることが増えてる

保育園に通い出すと、びっくりするぐらい

自分でできることが増えてます!

靴を履くにも上手に履けず、私が手伝うことが

多かったのですが、保育園通って3日目ぐらいで

自分で履けるようになってました。

また、帽子もうまくかぶれなかったのに

自分でかぶれるようになっていて本当に感動しました。

 

成長したなぁ。頑張ってるなぁ。としみじみ思いました。

 

また前回すこし遅くに保育園に子供を預けに行った時

保育時間中を覗くときがあったのですが

先生たちは、

 

①やり方を単純化させて教えている

②子供ができるまで待つ

 

を、しっかりやっているなぁと思いました。

自分も保育園で働いてるので、とても勉強になりました。

 

3.甘えがすごくなる

自分でできるのとが増えていくのですが

それに加えて、甘えがすごくなりました。

自分でできることも、全部全部

 

「ママやって」

 

自分でやってね。と言うと、

ギャーギャー言い出し、ギャン泣き。

保育園から帰ってきて、夕方のバタバタの時間に

やられることがほとんど・・(笑)

 

もうそうなると落ち着くまで放置です。

 

落ち着いてから、ぎゅーして

「自分でやってくれるとママ助かるなぁ。」

とか、

「じゃあママと一緒にやろう」

とか、

色々試行錯誤しながら、毎日戦ってます。笑

 

4.最後に

保育園に通うと、生活リズムも整うし

社交性や、自立もできて、とてもメリットが

たくさんあると思います

もちろん、子供が慣れるまでは

毎日毎日泣かれたりして、心痛むときもあるのですが

子供はすぐ慣れるので、最初だけ辛抱です。

また保育園で頑張ってる分、家ではすごく甘えてきます。

私は、抱っことかに関しては、なるべく

応えてあげようと思っていますが

着替えるだとか、靴履くだとか、そういうことの

甘えは聞かないようにしています。

そこは私が甘やかさなくても、

おじいちゃんやおばあちゃんとかが甘やかすので(笑)

 

ということで、

保育園に通うとメリットが多いです!

保活中の方は、保育園決まることを願ってます。

 

では。

 

ランキングに参加しています。

よろしければクリックをお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ただの親バカ

こんにちは。かおるです

 

今週のお題「わたしの好きな歌」

ということで、お話していきたいと思います

 

 

最近はもう、2歳娘がずっと歌ってる

「パプリカ(歌:Foorin 作詞・作曲:米津玄師)」

ずっと頭から離れません(笑)

 

カラオケに行って、パプリカを歌ったときに

パプリカのダンスを踊っていたことに

感動しました(笑)

いつのまに覚えたの!って感じでした(笑)

 

 

また娘は「パプリカ」とは言わず、

サビのリズムのまんま、「パプリーカ!」と

言うところが好きです。(笑)

 

 

ただの親バカです(笑)

癇癪をおこす子供の対応

こんにちは。かおるです。

 

子供の癇癪、相手するのはほんと大変ですよね

家の中でならまだしも、スーパーやお店で

やられてしまうと、周りの目も気になりますし

困ってしまうことありますよね

2歳娘も癇癪があり、よくスーパーとかで

寝そべって泣かれたりする時があります

そういう時の対応どうしたらいいのか

今でも分からなくなったり、自分の余裕が

なくて、うまくできなかったりする時があります

 

今回は、

  1. 癇癪を起こした時の子供の気持ち
  2. 癇癪を起こした時の対応
  3. 最後に

 

上記についてお話していきたいと思います

 

1.癇癪を起こした時の子供の気持ち

今までなんでも全部の要望が通っていた

赤ちゃんの時から、大きくなって自我が出始め

からしても、全部に「YES」と言えなく

なってしまいます

そうなると、子供は今まで「YES」だったのに

なんで急に「NO」と言われるんだ!

「ぎゃーーーーーーー!!!」

なってしまいます。

そして、癇癪を起こされた親としては

とりあえず泣き止んで欲しくて(スーパーとか)

じゃあ今回だけね」と言ってしまい

こうすれば親は自分の言う事を聞いてくれる

となってしまいます

そうなると、また同じような状況になった時に

泣けばいい。となってしまいます。

 

2.癇癪を起こした時の対応

癇癪を起こした時は、見守りましょう

とりあえず思い切り泣かせましょう。

子供が自分で切り替えれるまで待ちましょう。

そして、親は一度ダメだと言ったことは

ダメの姿勢を貫きましょう。

そうすることで、これはダメなんだ。と

子供の中で諦めがつき、気持ちを切り替えることが

できると思います。

外の時は、なかなか周りの目が気になり

見守ること自体難しいかもしれませんが

なるべく見守り、切り替えれる時間を

作れるといいと思います。

そして、切り替えれたらしっかりと褒めましょう。

 

3.最後に

子供の癇癪は、本当に手がつけられないし

親である自分も余裕がないと、見守る姿勢は

なかなか出来ないですし、毎日癇癪起こされたら

たまったもんじゃないですよね・・・

家の中で癇癪起こされるのは、まだ良くても

外で起こされたときが本当に困ってしまいます

実際、見守って、待ってあげることが大事。

と分かっているお母さんばかりだと思います

ただ、それが分かっていても、自分に余裕がなく

出来ない・・イライラしてしまって

勢いのまま怒ってしまう、そして悪循環・・

そして、自己嫌悪に陥ってしまう・・

私も毎日毎日反省しています。

でも、子供も親も一緒に成長していくもの。

自分なんて・・と思わずに、自分の心の余裕が

ある時に、待つ。ということにチャレンジ

してみたら、案外出来た。となると思います

自己嫌悪で自分を落としてしまうことが

一番いけないことだと私は思うので

もし、仮に癇癪を起こされて、勢いのまま

怒ってしまっても、次そういうことが起きた時には

子供の気持ちが落ち着くまで待とう。と

ちょいポジティブに未来のことを

考えることが大事なんだと思います。

子供が大きくなるほど、自分を試されてるような

感じになりますよね。

いい親になろう。と思わずに等身大で

ぶつかってたくさん悩みましょう!!(笑)

そして、抱え込まずに誰かに話すとかして

発散しましょう!(笑)

ママ友作れない・・・

こんにちは。かおるです!

 

ママ友ってなかなか作れないですよね・・

元々友達でそこからママ友になるってぐらいしか

なかなかママ友は作れません・・・

現に私は、ママ友と呼べる人は0に等しいです笑

でも、それがなんだ!なにも不便はない!笑

 

今回は、

 

  1. ママ友ってまず必要?
  2. ママ友いなくたって心の持ち方次第で悲しくなんかない
  3. 最後に

 

1.ママ友ってまず必要?

絶対必要!ではないと思います

私は1人目を出産したときに、元々の友達から

子育てサークルに入ろう!と誘われたので

そういうところに入ったら、新しいママ友

できるかも!と思い、サークルに入りました

そしてそこのイベントなどに行ってました

いろんな企画があったり、とても楽しいし

素直にすごいなぁ!ってなって、

行ってよかったなぁ、と思うのですが

それ以上に帰ってから

 

「つかれた・・・」

 

っていう、気持ちが強くでてきました

そして、またイベントがあり

うーん、行くの微妙だなぁと思いながらも

誘ってくれた友達に悪いなと思い

行くことにしました。

その友達はすごくフレンドリーで

新しいママ友をたくさん作っていました

わぁ・・・すごいなぁ。と思いながら

その輪の中には入れず、

 

ぽつん。

 

うーん、私はここは居心地悪いな・・

行くのやめよう。ってなりました笑

そして、そこからイベント等は行くことは

なくなりました。

それでも、なにか不自由や不便があったかと

言われればそんなないです笑

 

2.ママ友いなくたって心の持ち方次第で悲しくなんかない

上記に書きましたが、ママ友頑張って作る必要

はないと思います

もちろん、そういうイベントなどに行ったら

ママ友がいたほうが楽しいですし

公園に行ったときに知り合いのママ友がいれば

もっと楽しいのかもしれません。

でも、できないものはしゃーない!笑

心の持ち方次第で悲しくなんかありません!

 

①1人でも平気!と思う

②自分の時間を自分だけに使える

③お金が減らない

 

まず、1人でも平気!と思うのは大事かなと

公園やイベントも子供と遊びにきたので

子供とたくさん遊べばいいのです!

ママ友がたくさんいたら、帰りたいときに

帰れない状況が絶対でてきます、

でもママ友いなければ帰りたいときに帰れます!

そして、イベントに行くにも、

ママ友の付き合いで、ご飯行くにも当たり前ですが

お金がかかります

でもママ友がいなければ、お金が減りません!

 

3.最後に

妊娠中は、ママ友をたくさん作って

みんなと支援センター行ったり、ランチして

楽しいママライフを送るんだー!と

思ってました(笑)

ところがどっこい、

ママ友作れない・・子育てサークルに入って

みたはいいけどとにかく帰ってから

ドッと疲れる・・

ママ友って作る必要あるのか・・となりました

もちろん、ママ友いたらいたで楽しいことや

メリットはたくさんあると思います

私の友達でママ友作るのが上手な人がいました

そのインスタグラムの投稿はとてもキラキラ

してて、楽しそうで、いいなぁ・・と

素直に思いました。でも私はその人のように

楽しめないし、疲れてしまうので

向いてないのかなと思います(笑)

なので、無理にママ友を作る必要はないと

私は思います。

ただ、全拒否するのではなく、受け入れ態勢は

整えておきながら、出番を静かに待っておく

のが、一番いいのかなと思います(笑)

自分が気兼ねなく話せるようなママ友が

できますように・・・(笑)

 

ランキングに参加しています。

よろしければクリックをお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

1歳になるまでにしておいたほうがいいこと

こんにちは。かおるです!

 

子供を2人育てている中で、

これしてあげてたら良かったな〜とか

自分楽だったな〜って思うことありませんか?笑

私はありました(笑)

あのとき、上の子にもああしてたら

もっと自分楽だったなー・・と思うときがあります

でも、例えそれを知ってて戻ったとしても

できないと思いますけどね(笑)

(本末転倒笑)

上の子は、初めての育児でしたし、そんな余裕

ないですよね!(笑)

余裕がある方はぜひ実践してみてください!

 

今回は、

 

  1. 背中スイッチを作らせない
  2. 哺乳瓶の乳首にも慣れさせておく
  3. 写真が少ない問題
  4. 最後に

 

上記についてお話していきます!

 

1.背中スイッチを作らせない

背中スイッチ・・・ほんと大変ですよね・・笑

私は最初、寝かしつける時はずっと抱っこで

寝かしつけをしてました。

最終的に添い乳に移行したのですが

添い乳は、危ない。と頭にあったので、

泣いたら、抱っこし授乳して

それでも泣き止まなければ抱っこでゆらゆら

しながら、寝かしつけていました。

上の子の時は抱っこして寝たな・・と

思っても、いざベッドに置くと

 

「おぎゃーーー!」

 

そして、また抱っこして

よしよし、今度こそ寝たな・・・と

ゆ〜っくり、ベッドに置こうとしたら

 

「おぎゃーーーーー!!!」

 

・・・いや、まだベッドにも置いてないし!

 

そんなことをずっと繰り返してました

もうダメなときは抱っこしたまま座って

寝るときもありました

そして、2人目を出産し、とにかく上の子を優先!

ってなるので、下の子はほぼ放置・・

そしたら、なんと!!!

勝手に寝ていくようになりました

なんて、楽なの・・・(笑)

夜も、上の子が寝る時間に合わせて

下の子も寝かしつけしてるんですが、

布団に置いたら全く泣くこともなく、

スッと寝てくれます。素敵ですね〜(笑)

2人目がスッと寝てくれる姿を見て

背中スイッチを作らせないコツは、

 

①泣いてすぐ抱っこせず、とりあえず様子見する

②寝かしつけはできるだけトントンや添い寝し、

布団で寝ることに慣れてもらう

③布団をあたためる

 

この3つを意識すれば、少しずつ布団で

寝てくれるようになり、親の負担も少なく

なっていくと思います!

 

2.哺乳瓶の乳首にも慣れさせておく

 

 私は親に預けて外出した時、親から電話が

かかってきて、なにかな?と思いきや

「ねぇ、ミルク全然飲んでくれないんだけど」

と、連絡がきました。

新生児の時は哺乳瓶で飲んではいたので

(そこから母乳育児へ切り替えました)

大丈夫だろう。と思っていたので、まさかでした!

帰ってきたら、ミルクは飲まない、

でも、めちゃめちゃお腹すいてる

「ぎゃーーーーーーーー!!!」

もう泣き叫んでいました・・笑

この時はほんと親にご迷惑をおかけしました笑

なので、私は哺乳瓶の乳首を慣れさそう!と

思いました。

哺乳瓶の乳首に慣れさすには、

 

①おなかをすかせてる時に飲ます

②哺乳瓶、乳首自体を違うものに変えてみる

③新生児からずっとミルクの時間を設けておく

 

お腹をすかせてる時に飲ますのは、

上記にも書いたように最初は全くだめで

飲んでくれなかったですが、

何回も根気よくやっていたら、そのうち

飲んでくれるようになりました

私の粘り勝ちです!わーい!笑

(現実そんな、ポジティブにできなかったですが笑)

また、2人目の時私は新生児からずっと

哺乳瓶を使い続けていたのですが

哺乳瓶の乳首を嫌がることは全くなかったです

 

3.写真が少ない問題

これは下の子の話になるのですが、上の子は

初めての赤ちゃんで、なにをやるにも

初めてな光景だし、そしてなにより

めっちゃかわいい・・!!となって

写真撮りまくります。笑

同じような顔の写真ばかりなのに、

どれも捨てられない!選べない!と

もう親バカフル発揮です。笑

ですが、下の子になると、上の子に比べ

写真が少ない。笑

まず、写真撮ろうってなることが少ない(笑)

(ごめんよ、下の子・・・笑)

 

4.最後に

子供によって、どうなるかわからないですし

全部親の根気にかかっていますが・・

粘り強く頑張っていれば、そのうち

子供も慣れてきて、スッとできるように

なっていくと思います!

私は「なんで、こんなに頑張ってるのに

全然慣れてくれないんだ・・」と毎日のように

思ってました。イライラしながらやってました。

でも、それは子供にも伝わって、

あまり良いことではないですよね

なので、自分が「よし、やってみよう!」と

思ったときや、少し余裕が出てきたときに

やるのが一番いいと思います!

いつかやらなければいけなくなる日が

やってくるかもしれないですし、そうなったら

やらざるを得なくなりますし(笑)

自分の心の余裕があるときにやることを

オススメします♪

 

ブログに参加しています!

よろしければクリックをお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

上の子可愛くない症候群

こんにちは。かおる。です!

 

二人目を産んで、最初に思ったこと・・・

それは、

「上の子に対してイライラする・・」

「可愛く思えない・・・」でした

二人目を出産したばかりで体ボロボロ・・

でもお世話でやることはたくさん・・!!

そんな中、上の子のケア必須・・

もう余裕なんてなくなりますよね

そして、どうしたらいいかわからなくなりました

今もどうしたらいいか分からなくなる時があります

自分の中で余裕を持つことができず

上の子に強く当たってしまったり

突き放すようなことを言ってしまったり・・

下の子がとても可愛い・・って思う自分に

親としてダメだなと思ってしまったり・・

でも、そういう気持ちってみんなが

思うこと、みんなが通る道なのだと思います

 

今回は、

  1. 上の子を可愛くないと思ってしまうのは当たり前のこと
  2. 上の子のケアの大事さ
  3. 最後に

 

上記について話していきたいと思います。

 

1.上の子を可愛くないと思ってしまうのは当たり前のこと

2人ともとても可愛い我が子。

それはなにひとつ変わらないですが、

人間は感情を持った生き物です。

時として、どっちかが可愛くて、

どっちかが可愛くない、憎たらしい・・と

思ってしまうのは当たり前なことだと思います

また、赤ちゃんというのは、「可愛い」と

思わせる要素がたくさんあります。

頭が大きく、ぷくぷくしてて、手足が短い・・

うん、もう可愛い要素しかないですよね(笑)

だから、とても癒されますし、ずっと見てられます

そんな姿を見て、上の子は嫉妬しないはずが

ないですよね。

でも、その嫉妬が親からしたらイライラの

原因になってしまいます

その嫉妬の表し方も、赤ちゃん返りや

ぐずぐずマンになったりと、親を困らせること

ばかりです。

可愛くないと思ってしまうのは当たり前だと

思います

 

2.上の子のケアの大事さ

上記にも書いた通り、上の子は下の子に

嫉妬をします。自分のママを取られた。

と思ってしまいます。

上の子は、ただ「関心を自分に向けてほしい」

それだけなんですよね。

親である自分自身、無意識にわかっていること

だと思います

でも、下の子が泣いたから、おっぱいあげなきゃ。

と、下の子を優先してしまいがちです。

上の子は、どんどん嫉妬し、親を困らせる行動を

してしまいます。

それではずっと解決しないですよね。

上の子のケアとして大事なことは

 

・上の子をとにかく優先する

・下の子に興味を示したら、褒める

 

この二つをするだけで、上の子の嫉妬は

結構落ち着きます

関心を示してあげれば、「みてくれてる!」

という気持ちになって、子供も嬉しい気持ちに

なると思いますし

下の子に敵意を向けていたのが、

興味を示してくれて、自分からよしよししたり

する姿を見れたりして

親としても、嬉しい気持ちになりますよね

 

3.最後に

私も上記に書いた二つができていなくて、

上の子の嫉妬にうまく付き合うことが

できませんでした

今までなかった夜泣きが、もっと悪化して

復活し、どうしたらいいのか

わからなくなってた時期がありましたが

それは、「下の子を優先していた」ってことに

気づきました。

ある助産師さんに相談した時、

「下の子がどんだけ泣いていても上の子を

優先してあげてね。そしたら、夜中も

落ち着くから。」と言われました

まさにその通りで、上の子を優先して、

接していたら夜泣きがパタッとなくなりました

今では下の子大好きな優しい子になってくれました

 

親としては、2人の子供の育児はとても大変ですよね

でも、一番子供のことをわかるのは親である

私たちですから、周りの人に頼りながら

少しずつ余裕を作っていって、子供の変化に

柔軟に応えていけるように頑張りましょうね

私も頑張ります!!!

 

ブログに参加しています!

よろしければクリックをお願いします

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育てはイライラの連続

こんにちは。かおる。です!

 

子育てって、イライラしますよね・・

私も毎日のようにイライラしてしまいます

いつも夜寝る前とかに今日もイライラを

出し過ぎてしまった・・

明日は優しく接しよう・・と心に決めるのですが

次の日も同じようにイライラして、

すぐ怒ってしまいます・・

怒った後に「あ、こんな怒る必要なかったな・・」

と、いつも反省してます。

ただ親も感情を持った一人の人間だからこそ

イライラしてしまいますよね

 

今回は、

  1. 「叱る」ではなく「怒る」になってしまう
  2. 自己肯定感の低さは悪循環を招く
  3. 最後に

 

上記について話していきたいと思います。

 

1.「叱る」ではなく「怒る」になってしまう

まず、叱ると怒るの区別って?って思いますよね

 

怒る:自分の感情に任せて爆発させること

叱る:相手のためを思って教えてあげること

 

これがわかっていても出来ない・・って

なってしまいますよね

自分なりに叱ってるつもりが、いつのまにか

感情的に怒ってしまっていた・・

なんてことや、

そこまで怒るようなことではないのに

怒ってしまうことありますよね

そして一回そういう風に怒ってしまうと

スッキリするかと思いきや、どんどん

子供のすることが悪く見えて、怒らなくていい

ところまで怒ってしまうという、負のループに

陥ってしまいます・・・(笑)

もっといいところや、可愛いところたくさん

あるはずなのに、そこに目が行かなくなるんです

ほんと怖いことですよね・・

 

2.自己肯定感の低さは悪循環を招く

「今日はたくさん怒ってしまった・・」

「自分はなんてダメな親なんだ・・」

と思うこと、育児していると頻繁にあると

思います。日本は、世間一般の「お母さん像」

高すぎて、その理想像に押しつぶされて

しまいそうになる時もありますよね

誰も見てないのに、「こんな親はダメだ」

と、勝手に思って、自己肯定感を下げてしまう

そして、その自己肯定感を下げてしまうと

「次は怒らず、優しく接しよう!」と思っても

出来ないとき、「また怒ってしまった、

なんてダメな親なんだ・・」と、また更に

自己肯定感を下げていってしまいます

子育てをしていると、

自分の評価を下げがちになり、

周りのお母さんが素敵なお母さんに見えてしまい

また、更に自己肯定感を下げてしまうという

負のループに陥ってしまいます。

 

3.最後に

「叱る」と「怒る」

違いをなんとなくでも育児をしてる中で

分かってると思うし、「叱る」は

無意識にやれてると思うんです

でも、その無意識にできていることに対して

フォーカスを当てず、できてないところばかり

心に残ってしまい、自己肯定感が下げて

しまうのだと思います

子育ては、誰もが初めてのことばかりですし

親も感情を持った一人の人間なので、

全部全部完璧にするなんて不可能なことだと

思います

ロボットでもない限り無理ですよね

(というか完璧ってなんだって話ですね笑)

日本人は、「理想のお母さん像」が高すぎて

自分で自分を首絞めてしまっていると思います

まず、お母さん「像」なんてないですよね

家族があるだけ、お母さんのイメージが

ありますし、「理想のお母さん像」というのも

「自分の中での」ということだけですもんね

もちろん、「自分の中の理想のお母さん」に

なろうと努力することはとても素敵なこと

だと思います。ただ、それができなかった時に

落ち込んで、自己肯定感を下げてしまうより

「今日は、いっぱい怒ってしまった・・」

「しゃーない!そういう日もある!」

と、切り替えていったほうが、心が軽くなると

思います。

また、親が喜怒哀楽を見せることで

子供にも嫌なことがあったときは、こうやって

気持ちを表現すればいいんだ、と

教えてあげれてると私は思っています

 

子育ては、これが正解!というのがないからこそ

たくさん悩み、落ち込み、

自分を責めてしまいがちですが

もし、子供に対して申し訳ない気持ちに

なってしまったときは、その分たくさんたくさん

「ぎゅー!」しましょう

子供も自分も幸せな気持ちになれると思います

 

子育ての悩みは尽きないですよね

親であるみなさんも頑張り過ぎず、

頑張っていきましょう!(笑)

 

ブログに参加しています!

よろしければクリックをお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

離婚。いろいろなカタチ。

こんにちは。香。です!

 

今週のお題「2019年上半期」

ということで、話していきたいと思います!

 

今年も半分まできてしまいました

今年はとても濃い時間だったなと思います

 

一番濃い経験?は、「離婚」でしたね!

 

子供達には申し訳ない気持ちがありますが

わたしは離婚を決めて良かったと思ってます

今も、当時の旦那とは会う時がありますが

普通に接してますし、結婚してた時より

空気がいいです。(笑)

 

私は離婚は悪いことではないと思ってます

気が合う!この人となら一緒にいれる!と思って

結婚しても、こんなはずじゃなかったって

なることが多いと思うんです。

結婚するからってお互い全部知ってるわけでは

ないと思うんですよね。

私は、当時の旦那とは今ぐらいの距離感が

一番お互いに良い距離感だと思ってます

「一緒に暮らす。」

に対して私たちは合わなかった。

ただ、それだけなのかなと。(笑)

そのカタチを変えるために、離婚を選んだ。

という感じですね。

そんな簡単に離婚を選ぶな!って思う人も

いると思います

(簡単に選んだわけではないですけれど)

夫婦のカタチは夫婦それぞれみんな違いますし

色々ありますよね!(笑)

もちろん経済的に言えば

きつくなってしまいましたが

それは自分でなんとかしていかないといけない

ところですし、そこだけを理由に当時の旦那と

一緒にいたいとは思えなかったです。

今は、親に援助してもらいながら、なんとか

生活出来てますが、これからお金を稼いで

自立していこうと思ってます!!

 

さぁ、何事もポジティブに考えて

今年残り半分突っ走っていこうと思います!(笑)

 

みなさんも、後半年たくさん笑って

幸せな一年にしましょう!(笑)